] UQモバイルのマルチSIMとは何か - au-UQ スマホマスター

auスマホ・UQモバイル・格安スマホ・格安SIM・サービス・キャンペーン・保険・ウォーターサーバーまで

au-UQ スマホマスター

UQモバイル/格安SIM

UQモバイルのマルチSIMとは何か

更新日:

UQモバイルの申し込みをする際、端末セットで購入をすると「マルチSIM」が送付されてきます。

SIMカードには三つのサイズがあり(標準SIM/microSIM/nanoSIM)、端末側のSIMスロットの大きさに合わせてSIMサイズも選ばないといけないのですが、UQモバイルのマルチSIMの場合には台紙ごとSIMが自宅に送られてきたあとに、SIMサイズを自分で選択することができるという特徴があります。

auやドコモのSIMカードのシステムに慣れているとなんとなくイメージがわきにくい部分かと思いますので、UQモバイルのマルチSIMについて解説していこうと思います。

関連記事:「UQモバイルの詳細まとめ

SIMカードのサイズとは

まず基本となるSIMカードのサイズについて簡単におさらいしておきます。

現在流通しているSIMカードには3つの種類があります。

標準SIM、microSIM、nanoSIMです。

 

 

標準SIMはauやドコモでいうところのWINやFOMAが始まった当初から利用されているSIMサイズで、現在は対応している機種をほとんど見かけなくなってきています。

逆に現在主流となっているのは、microSIMとnanoSIMで、最新機種のほとんどはiPhoneを含めてnanoSIM対応となっています。

つまり、UQモバイルの契約をする際にも、まずどの端末で利用したいかによって、SIMカードのサイズが変わってくるため、基本的には事前の確認が必要となります。

 

UQモバイルでのSIM契約

UQモバイルでもし、SIMのみの契約をする場合には、iPhone用のSIMか、Android・LTE用のmicroSIM/nanoSIM、VoLTE用のマルチSIMのいずれかを選択する形となります。

種類が多くてわかりにくいので、表にしてみます。

 

OS  SIMサイズ
iPhone用 マルチSIM
Android用
Windows用
LTE用 microSIM/nanoSIM
VoLTE用 マルチSIM

 

基本的にSIMカードは、サイズさえあっていれば利用できるケースがほとんどですが、au系SIMであるUQモバイルの場合、さらに注意点があります。

それは、LTE用のSIMなのか、VoLTE用のSIMなのか、という点です。

ここでもし、VoLTE用のSIMを契約した場合、利用端末がVoLTE対応端末でない場合には利用することができません

仮にVoLTE対応端末であったとしても、ドコモやソフトバンクだけでなく、auのスマートフォンであってもSIMロック解除を実施しないと利用することができません

逆のケースで、LTE対応SIMを契約し、手持ちの端末がもしVoLTE対応機種だった場合、やはり利用できません。

このあたりは、ドコモ系MVNOのSIMをドコモ端末で利用するケースと比較するとかなり面倒です。

そのため、利用端末については、はじめからSIMフリーの端末を利用するか、UQモバイルで同時購入をした方が間違いないと思われます。

つまり、UQモバイル契約時にSIMカードのみの契約をする場合には、UQモバイルは比較的リスクがある、ということですね。

スポンサーリンク

UQモバイルのマルチSIMとは

ではここから本題です。

UQモバイルのマルチSIMとは一体何なのでしょうか。

マルチSIMは、台紙につながっているSIMの形状の中に、標準SIM、microSIM、nanoSIMとそれぞれのサイズの好きな部分で切り取りができ、それぞれのSIM形状として利用できるようになっているSIMのことを指します。

UQモバイル独特のSIM形状です。

 

 

nanoSIMにSIMカードアダプターをつけてmicroSIMとして利用する、というようなイレギュラーな利用方法はありますが、UQモバイルのマルチSIMは、一回そのサイズで切り取ってしまったら、あとで大きなサイズに戻して利用するということはできません。

どうしてもサイズ変更が必要な場合には、SIM交換の手続きが必要となります。その際、SIMカード再発行手数料が3000円かかります。再発行されたSIMカードを受け取り、希望のサイズに改めて切り取ったあと、「my UQ mobile」にて回線切替手続きを実施して利用開始することができます。

 

 

標準SIM・microSIM・nanoSIMそれぞれのサイズで切り抜きが可能となっています。

 

 

とりあえず、microSIMサイズで切り抜いてみました。枠に沿って押し込んでいけば、簡単にそのサイズで切り取りができます。microSIMにしたいのにnanoSIMサイズで切り抜いてしまったりしないように注意しましょう。

スポンサーリンク

SIMフリースマホにはデュアルSIM対応端末もある

昨今のSIMフリースマートフォンは、auやドコモ、ソフトバンクなどの大手キャリアから発売されているスマートフォンにはない、大きな特徴があります。

それは、デュアルSIMスロットに対応している機種が多い、という点です。つまり、SIMカードを差すスロットが、一つではなく二つついているのです。

HUAWEIやASUS製スマホなどはほとんどそうですし、日本のメーカーのFREETEL製スマホもデュアルSIM対応機種が非常に多いです。

逆に大手キャリアに機種を提供している富士通やSONY、SHARPなどには、デュアルSIMスロット対応機種はまったく見られない状態です。

そもそもなんのためのデュアルSIMスロットなのかというと、例えば海外で使えるSIMを片方につけておく、というような使い方ができるわけですが、最近はDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)という機能を持つZenFone 3のような機種も登場しており、これらのDSDS対応機種では、片方のスロットに音声通話用SIM、もう片方のスロットにデータ通信用SIMというような使い方もできるようになっているのです。

 

 

この場合の大きなメリットとしては、音声用にauやドコモの通話定額制プランのSIM、データ通信用に格安SIMなどという使い方が可能になるのです。

ただし、このような使い方は初めてスマートフォンを使うようなユーザーや、あまりスマホ関係が得意ではない人には向きません。

基本的にはデュアルSIMはあまり気にすることなく、UQモバイルのSIM単独で利用するという形が理想的といえそうです。

関連記事:「UQモバイルの詳細まとめ

-UQモバイル/格安SIM

Copyright© au-UQ スマホマスター , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.