auの2018年夏モデルも、Xperia XZ2 Premiumの発売で、全機種が発売されました。
そこで今回は、新機種夏モデルを改めて機種ごとに確認していこうと思います。
どの機種がお勧めでどう違うのか、確認してauオンラインショップでお得に購入しましょう。
目次
auの夏モデル:Xperia XZ2 SOV37
安定の人気機種・ソニーのXperiaは、今回も非常に高いレベルでまとめられており、十分購入価値がある機種になっています。
前機種・Xperia XZ1 SOV36から大きく変わった点としては、デザイン、指紋センサーの位置、イヤホン端子がなくなったこと、ワイヤレス充電「Qi(チー)」に対応した点、などが挙げられます。
カメラ性能は確実に進化しており、Xperia XZ1の画質ではどうしても不満に感じていた人も、十分満足できるレベルではないかと思います。
人気のXperiaの最新フラッグシップモデルが欲しいという人に、確実に人気は出そうです。
逆に不満点として挙げられそうな点としては、大きく変化したデザインや操作性などが逆にマイナス評価になってしまうということはありそうです。
また、他の機種と比較した場合の「Xperia」としての独自性が少し弱くも感じられます。
カメラ機能についても、単独では十分満足できるレベルなのですが、他機種と比較してみると、GalaxyやiPhoneには及ばず、とにかくカメラにこだわりたい、というユーザーであればXperiaは選択肢から外れてしまいます。
もう一歩、というところで次回に宿題を残した形と言えそうです。
auの夏モデル:Xperia XZ2 Premium SOV38
今回、SONYからはもう一機種、Xperia XZ2のさらに上位モデルとして、Xperia XZ2 Premium SOV38が発売されました。
全体として大型で、Xperiaとして初のデュアルカメラを搭載している点が最大の特徴です。
Xperia XZ2はカメラでiPhoneやGalaxyに及ばない、と書いたばかりですが、このXperia XZ2 Premiumがどこまでその2機種に肉薄できるかが注目ポイントでした。
実際試してみたところ、明るい場所での撮影では非常に美しく撮影できるものの、暗がりでの撮影など、まだまだGalaxyやiPhoneには及ばないと感じる点は少なくありませんでした。そのため、カメラを重視するのであれば、わざわざXperia XZ2 Premiumを選択する理由はあまりないかもしれません。
デザインはXperia XZ2と似たデザインとなっており、指紋センサーの場所やイヤホン端子がない点も同じです。その上でさらに一回り大きいため、少し持ちにくいと感じる人もいると思われます。あくまで大型機種に抵抗がないユーザーや上位機種が好きな人向けと言えそうです。
スポンサーリンク
auの夏モデル:Galaxy S9 SCV38
今回、auとドコモから発売されたGalaxy S9ですが、auではSCV38という型式で展開されています。
そもそも前機種のGalaxy S8も非常に完成度の高い機種だったわけですが、それをさらに進化させたSamsungのフラッグシップモデルということで、当然のことながら全体的な性能では抜群の安定度を誇ります。
外観は非常にGalaxy S8に似ていますが、背面の指紋センサーの位置がより利用しやすいカメラ下に移動されたりと、細かい改善も入っています。
実際に利用したことがあるユーザー以外からは何かと、ブランドイメージで「韓国のメーカーはちょっと・・・」と避けられがちなGalaxyですが、一度利用してみればその性能の高さに納得せざるを得ないと思います。
とにかく無難に一機種選べ、と言われたら、今回の夏モデルでも一番手に選択されるべき機種と言えるでしょう。
auの夏モデル:Galaxy S9+ SCV39
元々性能の高いGalaxy S9のさらに上位モデルなので、もはや完璧に近い出来栄えです。
さらにGalaxy S9にはないデュアルカメラを搭載し、ずば抜けたカメラ性能を誇ります。暗い場所での撮影にも非常に強く、夜でも昼間のような明るさで撮影することもできたりと、カメラにこだわりたいユーザーが利用した場合、かなり高い満足度を得ることができると考えられます。
というか、Galaxy S9+で満足できないのであれば、もはやかなり高価なデジタル一眼カメラをこだわりぬいて購入するしかないでしょう。
夜景についてもかなり綺麗に撮影することができ、他の機種との違いは歴然としています。とりあえずこの機種を所有していれば、基本的にデジカメは一切不要と言っても良さそうです。
比較したわけではないですが、おそらくそこらのコンパクトデジタルカメラなどよりははるかに美しく撮影できるのではないでしょうか。
スポンサーリンク
auの夏モデル:AQUOS R2 SHV42
SHARPのフラッグシップモデルAQUOS R2は、今回唯一au、ドコモ、ソフトバンクの3キャリアから発売されたスマートフォンです。auでの型式はSHV42です。
Xperia XZ2 Premium同様SHARP端末として初めてデュアルカメラを搭載しており、動画撮影中にもう一つのカメラで写真撮影もできるという特徴を備えています。
全体的なスペックも高く、安心して利用できるスマートフォンに仕上がっています。
実は2017年、SHARPはSONYを抜いて年間で最も売れたAndroidスマホメーカーになりました。そういう意味でも、今まで以上に販売が伸びてきそうな良機種であるといえそうです。
ただ、一点、カメラ性能について言えば、やはりGalaxyやiPhoneにはまだまだ及ばない画質であり、もう一歩、と言ったところです。もちろん十分きれいなのですが、Xperia同様、比較した場合、という話です。
auの夏モデル:HUAWEI P20 lite HWV32
今回のauの夏モデルの中で唯一、エントリーモデルとして発売されたのがHUAWEI P20 lite HWV32です。
詳細なスペックを見ると、これでエントリーモデル?と思ってしまいそうなスペックを有しています。
ドコモからはハイスペックモデルのP20 Proが発売されるため、そちらと比較するとどうしても見劣りはするものの、単体としてのスペックはそう悪くもありません。普通に利用する分に不便を覚えることはまずないと思われます。
カメラについても、P20 Proのトリプルレンズに対してダブルレンズとなっていますが、それでも十分だと思います。
とにかく価格を抑えたい、しかし出来る限りスペック高めの機種がいい、という場合には最適な機種といえそうです。
実際に購入して利用してみましたが、非常に使いやすくお勧めできます。
auのHUAWEI P20 lite HWV32に機種変更してみた!
スポンサーリンク
au2018年夏モデル総評
今回、合計6機種のスマートフォンが発表され、うち5機種までがドコモと重なっているということで、独自性には欠けるラインナップとなっていますが、必要最低限の機種をそろえてきた、という印象です。
とにかく最高の機種を、と考えるのであればお勧めはGalaxy S9+です。逆にスペックよりもコストを優先するのであれば、HUAWEI P20 liteがお勧めです。
9月には新型iPhoneの発売が控えているため、この時期にAndroidスマートフォンの新機種を選択するかどうかは判断が分かれるところだと思いますが、今回も非常にいい機種が揃っているので、iPhoneとは一味違う魅力を持つAndroidのスマートフォン新機種を、しっかり選んで手に入れましょう。