] auのテザリングオプションは主要プランで有料 - au-UQ スマホマスター

auスマホ・UQモバイル・格安スマホ・格安SIM・サービス・キャンペーン・保険・ウォーターサーバーまで

au-UQ スマホマスター

auのサービス/プラン

auのテザリングオプションは主要プランで有料

更新日:

auのスマートフォン/iPhoneでテザリングを利用する場合のテザリングオプションは、紆余曲折を経て2018年4月より、いよいよキャンペーン終了に伴い主要プラン利用時に有料サービスとなりました。

テザリング自体、誰もが利用しているような機能ではないものの、日常的に利用している一部の人にとってはなくてはならない機能でもあるため、この有料化にはかなりの批判が集まりました。

ただ、まだ内容をよく把握していない、という人もいるかもしれませんので、まずはauのテザリングオプションの現状と、どういう点が批判されているのかなど、詳細内容を改めて確認していこうと思います。

テザリングについて再確認

この記事を読んでいただいている多くの人は、「テザリング」について既にご存知かとは思いますが、まだテザリングをよく理解していない、という人のために、簡単に解説しておきます。

 

テザリングとは、スマートフォンやiPhoneなどをアクセスポイントとして、他の通信機器(タブレット・パソコン・ゲーム機など)でインターネットを利用する機能のことを指します。

この機能を利用することで、自宅の固定電話がなくても、外出先にWi-Fiがなくても、パソコンなどの通信機器でインターネットができるようになるわけです。

利用用途として多いケースとしては、外出先にノートパソコンを持っていき、テザリングを利用してインターネットをしながら仕事をしたり情報収集をしたりするケースや、外出先でWi-Fi専用タブレットを利用したいときにテザリングを利用する、というケースなどです。

auでは「テザリングオプション」、ドコモでは単純に「テザリング」という名称ですが、その内容はそれぞれ非常に大きな違いがあります。

 

auのテザリングオプションは主要プランで有料

現在auの主要プランとして展開されているのは、「au ピタットプラン/au フラットプラン」です。

 

au ピタットプランとau フラットプランは絶対的にお得!詳細内容を解説

 

そして、この両プランを利用している場合、テザリングオプションは有料となり、月額料金が500円かかります。

同じく、データ定額20/30スーパーデジラを利用している場合も、テザリングオプションは全く同じ月額500円です。

 

スーパーデジラのメリットデメリットまとめ

 

そもそも、2018年3月末までは、テザリングオプションの無料キャンペーンにより上記すべてのプランでテザリングオプションを無料で利用することができていました。

それがauのキャンペーン終了とともに有料になってしまったことで、ユーザー側の強い不満が噴出したわけです。

 

ちなみにソフトバンクでも同じようにテザリングの有料化が実施されましたが、唯一NTTドコモのみ、引き続きテザリング利用における無料キャンペーンを継続しています。

スポンサーリンク

テザリングオプションが無料になるプラン

メインとなる料金プランでは有料になってしまったテザリングオプションですが、従来のプランであるデータ定額1/2/3/5/8/10/13を利用している場合、どんなに利用しても、月額料金は0円となっています。※データ定額8/10/13は新規受付終了

つまり、このプランだと、テザリングは使い放題なのです。何も気にすることなくテザリングを利用できます。

 

前述したとおり、データ定額プランの中ではスーパーデジラ(データ定額20・30)の場合に関してのみ、テザリングオプションの定額料金500円が適用されます。

 

ただ、auのテザリングオプションは、その申し込みをすることによって、通信速度制限されずに利用できる通信量が500MB追加となるため、その点ドコモよりもお得です。

 

テザリングオプションは申し込みが必要

auの場合のテザリングオプションは、無条件で利用できるものではなく、あくまで申し込みをして初めて利用することができる機能となっています。これは、auピタットプラン/auフラットプランでもスーパーデジラでもデータ定額1~13でも同じです。

auショップ、電話窓口、My au(WEB)にて簡単に申し込みが可能で、申し込み当月より利用することができます。

スポンサーリンク

ドコモのテザリングとau比較

では、auのテザリングオプションに対して、ドコモのテザリングとはどういう内容なのでしょうか。

ドコモの場合のauとの大きな違いとしては、ドコモはテザリング利用に対して申し込みがいりません

通常のパケットパック・シェアパックを利用している場合には、申し込みなし・定額料無料でテザリングを利用することができます。つまりドコモにおけるテザリングは、標準で利用できるサービスなのです。

 

ただしドコモの場合も、通常料金ではウルトラパックかウルトラシェアパックを利用している場合、テザリングオプションは別途申し込みが必要となり、定額料1000円/月が発生します。

これが通常のドコモのテザリングの内容です。まずはこの基本を押さえておきましょう。

 

基本を理解したら、次にキャンペーンの内容に移ります。

ドコモは2018年3月まで申し込み不要・定額料無料でテザリングオプションが利用できるキャンペーンを実施するとしていましたが、2018年4月以降も引き続きそのキャンペーンを維持することが発表されています。

加えて、そのキャンペーンについては期間を切られていないため、ドコモのネットワーク上に大きな問題が生じ始めない限りは、テザリングは引き続き無料で利用できるというわけです。

もちろん、ドコモもいつ同じようにテザリングのキャンペーンが終了しないとも限りませんが、現時点でテザリングについてはドコモが有利と考えてよさそうです。

 

申し込みしていなければ自動課金されることはない

auはもともとテザリングオプションに関しては申し込み必須となっているため、テザリング利用意向がないユーザーに対して自動課金されることはありえません。

ですが、テザリング利用意向がある場合には、主要プランではどうしてもテザリングオプション利用料は有料になってしまうため、しっかり内容を把握しておく必要があります。もし毎月のように利用するわけではないのなら、一旦テザリングオプションを廃止して、利用する月だけ申し込みをするということもできます。

利用状況に合わせてそのあたりについては考えていく必要があります。

 

-auのサービス/プラン

Copyright© au-UQ スマホマスター , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.