今回は、細かい注釈が多く、なかなかわかりにくい部分も多いauのアップグレードプログラムについて確認していこうと思います。
auアップグレードプログラムを、できる限りわかりやすく短く説明するとしたら、「一年単位の短いサイクルで最新機種に買い替えを繰り返したい人向けのプログラム」といったところでしょうか。
ユーザー目線でのメリットとしては、分割の残債の一部(最大7ヶ月分)が実質無料になるという点にあります。
分割支払金残額がなくなることで、安心して次の新機種の分割を組むことができるわけですが、大きなデメリットとしては、その仕組みが複雑でわかりにくいところにあります。
加えて、2017年7月に発表されたau ピタットプラン/au フラットプランの登場に合わせて、新しくアップグレードプログラムEXも追加されました。
それぞれ、順を追って理解していきたいと思います。
関連記事:「au ピタットプラン・au フラットプランはUQモバイルよりお得?」
目次
auアップグレードプログラムの加入条件
auアップグレードプログラムには、加入条件と特典利用条件が存在します。
まず、加入条件としては以下の通りです。
条件1.対象機種を割賦契約(24回)で購入と同時に申し込み
条件2.「データ定額1/2/3/5/8/10/13/20/30」「LTEフラット」「LTEフラットcp(1GB)」「データ定額cp(0.8GB)」のいずれかに加入
それほど難しい条件ではありません。というよりむしろ、新規契約、機種変更のほとんどのケースで加入対象になるものと思われます。
ただ、「割賦契約(24回)」という条件があるため、一括購入の場合には対象外となります。
そもそもプログラムの内容が「割賦残額を最大7ヵ月分実質無料に」という仕組みなので、割賦を組んでいなかったら成立しません。
auアップグレードプログラムの特典利用条件
次に、実際にauアップグレードプログラムの特典を利用する際の条件です。
1.対象機種を12カ月以上利用した上で、機種変更(アップグレードプログラム対象機種)すること
2.機種変更後の機種でも「アップグレードプログラム」に継続加入すること
3.機種変更した際には、旧機種を回収に出すこと
特に注意点としては、特典を受ける場合には旧機種を回収に出さないといけないという点です。
引き続き今まで利用していた旧機種をWi-Fi運用したい、家族の誰かに利用させたい、という場合などには回収に出せないので、特典を受けることができません。
さらに、継続してauアップグレードプログラムに加入する必要があるため、引き続きプログラム料が発生し続けます。※2019年1月19日以降は、「継続して加入する必要がある」という条件は廃止されます。
この条件を満たした場合に初めて、「割賦支払残額、最大7ヵ月分実質無料」の特典を受けることができます。
ちなみに、通常auアップグレードプログラムは19カ月目以降に機種変更する人を対象としているプログラムですが、13カ月目~18カ月目に機種変更する場合にも、前倒し利用料(2000円)を支払うことで、同プログラムの特典を受けることができます。
その場合、18カ月目までは通常通り割賦代金を支払い、19カ月目からがプログラムの特典対象となり無料となります。
スポンサーリンク
auアップグレードプログラムの月額料金
auアップグレードプログラムには、月額料金がかかります。
auでは「プログラム料」と呼んでいます。月額300円(非課税)です。
このプログラム料をどう受け取るかで、auアップグレードプログラムに対する判断は大きく変わってきます。
プログラム料の月額300円は、最大48カ月かかり、それ以降はかからなくなります。
つまり合計で最大14400円分のプログラム料がかかるわけです。結構な金額です。
ただ、この金額を支払い続けることで、早めに買い替えをしたいと考えた場合に、割賦の残額を最大7ヵ月分無料にしてもらうことができるわけです。
注意点として、もし割賦が終わってしまった25ヵ月目以降に買い替えをした場合や、割賦残額がほとんどない22、23ヵ月目あたりに機種変更した場合などは、普通に考えるとプログラム料分払い損になってしまいます。
その場合、「プログラム特典を利用しない」という選択肢が存在します。
特典の利用をしなかった場合、それまでに支払ったプログラム料相当分(最大48カ月分)をau WALLET プリペイドカードにチャージ(入金)してもらうことができます。
そのため、完全な損になることはありません。
お得かどうかの判断は難しい
実際にこのauアップグレードプログラムが、確実にお得なのかどうかというと、その判断はかなり難しいところです。
たとえば、確実に毎回19カ月目に買い替えをする、ということであればお得になる可能性は高いと思われます。
ただ、実際未来の話なのでどのタイミングで次に買い替えるかなどわからないわけで、結局2年越えで利用するケースの方が多いのかもしれません。そうなると、結局払いこんだプログラム料は戻ってくるとはいっても、引き続きauアップグレードプログラムを利用し続けなければならないわけですし、戻ってくるのも現金ではなくau WALLETポイントとしてなので、慣れていない人は使いにくいかもしれません。
さらに言えば、auから外に出られなくなってしまいます。
このプログラムの要点はつまりそこです。
長くauを使ってもらいたい、他社に移らないでもらいたい、他社に移る場合にはプログラム料は返ってこないので、払い込んだ分が実質解約金と同じような扱いになってしまう。タイミングによっては、解約金もかかるため、二重で負担を強いられるような形にもなってしまいます。
しっかりその点を理解した上で、申込するべきか否か、判断したいところです。
スポンサーリンク
アップグレードプログラムEXは利用するべき
新たに登場したアップグレードプログラムEXは、au ピタットプランとau フラットプラン利用ユーザー向けの専用プログラムとなっています。
通常のアップグレードプログラムとは、細かい点が異なります。
プログラム利用料が390円と、通常のアップグレードプログラムよりも高くなっていますが、その代わり支払いは24ヶ月目まで、25ヶ月以降はかかりません。。
スマホを購入する際に、au ピタットプランかau フラットプランに変更し、かつ「アップグレードプログラムEX」に加入します。
その際、機種代金を割賦契約(48回)すると、24カ月間利用後に新たな機種に変更した際に、それまで利用していたスマホの分割支払金残額(最大24カ月分)が無料になる、というものです。
つまり、2年でまた新しい機種に買い替えをすれば、事実上端末代金が約半額になる、というわけです。
2年後すぐに買い替えをするかどうかなんてわからないと思いますが、いずれにしても毎月割が適用対象外となるau ピタットプラン/au フラットプランを選択するのであれば、利用しておいた方がお得です。
プログラム利用料は確かに毎月390円かかりはするものの、auユーザーである限りにおいて、損をすることはありません。
アップグレードプログラムを利用しなかった場合には、au WALLETポイントとして還元されるからです。
アップグレードプログラムEXは、今後、au ピタットプラン・au フラットプランに買い替えと同時に変更する場合には、必ず忘れずに利用したいサービスと言えそうです。