auのクレジットカードとして「au WALLETクレジットカード」が現在提供されていますが、そのさらにワンランク上の「au WALLETゴールドカード」についてご存知でしょうか。
誰しも一度は持ってみたいと感じるであろう、「au版ゴールドカード」です。
大手キャリアのクレジットカードとしては、やはりNTTドコモのdカードが有名であり、auとしては一歩先を行かれている感もありますが、au WALLETゴールドカードも2018年1月より特典内容が大きくリニューアルされ、auユーザーにとって非常にお得なクレジットカードとして、着々とユーザー数を増やしています。
そんなau WALLET ゴールドカード(エーユーウォレットゴールドカード)について、詳細内容を確認していこうと思います。
目次
- 1 au WALLET ゴールドカードの基本情報
- 2 au WALLETゴールドカードのメリット
- 3 au WALLET ゴールドカードの家族カードは忘れずに利用したい
- 4 ドコモのdカードゴールドと比較してみる
au WALLET ゴールドカードの基本情報
まずはau WALLETゴールドカードの基本的な情報を確認してみます。
年会費 | 10,000円(税別) ※家族カードをご利用の場合は、1枚目は無料 2枚目以降は1枚につき2,000円(税別)がかかり、本会員の負担 |
入会条件 | ・au携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど) auひかり、auひかり ちゅらのいずれかを個人契約 ・20歳以上のお客さま ・本人または配偶者に安定した収入があること(パート・アルバイト・無職・学生を除く) ・au WALLET クレジットカード未加入であること※既にau WALLET クレジットカードに加入済の場合、 au WALLET ゴールドカードへランクアップでの申し込みが可能 ※利用者登録を利用中の場合は、利用名義では申し込み不可 ※プリペイド契約、MVNO契約を利用中の場合は申し込み不可 |
カードブランド | Visa/Mastercard |
引落日 | 毎月15日に締切、翌月10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)引落 |
支払い方法 | 1回払い、2回払い、ボーナス一括払い、リボ払い、分割払い |
会員さま専用サイト | 紐づけたau IDにてログイン可能 |
とりあえず以上が基本的な情報です。一般的なゴールドカードとしては、年会費10000円は極端に高いわけではありませんが、安いとも言えません。標準的な金額です。
入会条件としてはあくまで、auユーザーである必要があります。au契約を何も持たない、ドコモやソフトバンク、MVNOユーザーには申し込みすることができません。
当然のことながら、au WALLETクレジットカードを既に所有している場合には、別にゴールドカードを新規申し込みすることはできません。その場合には、au WALLETクレジットカードからのランクアップとしての申し込みが必要となります。
国際ブランドとしてはVisaとMastercardに対応していますが、JCBのみ非対応です。
クレジットカード機能を利用して決済した場合、毎月15日締めとなり、翌月の10日に引き落としがかかります。
つまり、auの携帯電話の支払いをau WALLETゴールドカード払いにした場合、月末締めのau料金は翌月の15日でau WALLETゴールドカードの締めとなり、さらにその翌月の支払いとなるため、利用した月の翌々月10日の引き落とし、というイメージになります。
au WALLETゴールドカードのメリット
ゴールド特典ポイントで最大10%貯まる
2018年1月からの特典リニューアルによって追加された、非常にお得な特典です。
au WALLETゴールドカードを所有していると、auのデータ定額プラン(料金プラン)の支払いに応じて毎月1000円(税抜)ごとにWALLETポイントが最大100ポイント貯まります。この付与率はau STARに加入していることが条件で、au STAR会員でない場合には付与率が下がりますので忘れずに加入しておきましょう。
例えばauピタットプラン/auフラットプランを利用している場合、その基本料金分に対して1000円につき100P貯まるので、ビッグデータキャンペーンとauスマートバリューを適用させて月額1980円になっている場合、毎月100Pが貯まる計算となります。
仮にauスマートバリューがない場合は月額2480円になるので、毎月200P貯まります。
これだけだと一見少なくも感じるかもしれませんが、一年後ビッグニュースキャンペーンがなくなると、その分1000円基本料金が上がるため、付与対象となる料金が上がり、単純にもらえるWALLETポイントが100P増える計算となります。
また、au フラットプランの場合、毎月の基本料金が4000円~5000円以上となるため、その分もらえるポイントも400P~500P以上ということになります。
非常にお得ですね。
au WALLETゴールドカード利用で200円2ポイント(1%)がもらえる
クレジットカードとして買い物などにau WALLETゴールドカードを利用すると、200円(税込)ごとに2ポイントが付与されます。
還元率としてはつまり1%です。クレジットカードとしては標準的なポイント還元率と言えますが、積極的に利用していけばポイントはどんどん貯まっていきます。
とりあえずこの部分については、他のクレジットカードを利用しても似たようなイメージにはなるわけですが、必要最低限の条件をばっちり抑えておあると考えるといいと思います。
そしてこの基本となる部分に対して、以下の多数のメリットが積みあがっていきます。
毎年もらえるauクーポン最大10000円分
au WALLETゴールドカード最大の特典は、auのケータイ・スマートフォンなどの購入に利用することができる「auクーポン」を最大1万円分、毎年もらえる、という点です。
毎年4月に付与され、メールにてクーポンが送られてくるので、機種ごとに割引額は変わってくるものの、便利に利用することができます。形としては「au WALLETプリペイドカードへのキャッシュバック」という形が採られます。
場合によってはこの特典だけで、年会費分、完全に元を取る形になります。
毎年機種購入はさすがにしない、という人も多いとは思いますが、その場合には家族が機種変更する場合などにも利用することができるため、上手く購入タイミングをずらしていけば最大限に活用することが可能です。
ちなみに、この特典については本会員に対してのみで、家族会員には適用されません。
年間利用ボーナスポイントが毎年最大4000ポイント
au WALLETゴールドカードを、一年の間にどれだけショッピングに利用したか、というショッピング利用額に応じて、毎年最大4000ポイントがもらえます。
一年間の利用額100万円でまずは500ポイント、150万円達成で1500ポイント、200万円達成で最大の4000ポイントが付与されます。
利用額については、家族カードで利用した分も加算されますので、積極的に家族全員でau WALLETゴールドカードを利用していくのが、お得に利用する最大のコツです。
もちろん利用した額に対しては、200円利用ごとに2ポイントがちゃんと付与されますので(還元率1%)、200万円の利用をすれば2万円分のポイントがもらえる計算となります。
それを加味すると、毎年年間最大24000ポイントを継続的にもらうことも可能なわけです。
非常にお得ですね。auユーザーとして、au WALLETゴールドカードを持たない理由が見当たりません。
国内28ヶ所+ハワイの空港ラウンジ無料利用可能
au WALLETゴールドカードには、こんな便利な特典もあります。
国内28ヶ所+ハワイの空港ラウンジを無料で利用することができます。利用できるのはカード会社の提携ラウンジで、JALやANAの航空会社ラウンジとは異なりますが、それでも国内空港のラウンジとしては十分だと思います。
そもそも今まで空港ラウンジ自体使ったことがない、という人も少なくないと思いますが、au WALLETゴールドカードを所有することで、初めてラウンジを体験することができるわけです。
一流ホテル・旅館優待サービス「Relux」が利用可能
au WALLET ゴールドカードでは、一流のホテル・旅館を厳選した宿泊予約サービス「Relux」を無料利用することが可能です。
Relux審査委員による厳しい審査を通して厳選された、本当にお勧めの全国各地の一流ホテル・旅館が紹介されています。
ゴールドカード本会員だけでなく、家族カードを所有している家族会員でも利用できるため非常にお得です。Reluxを利用するにあたっての年会費は無料ですし、会員登録も無料で実施できます。
【初回利用特典】
宿泊料50,000円以上の宿泊でReluxを初めて利用する場合、10,000円割引の優待価格で利用できる
※過去にReluxにて1度も予約をしたことがないことが条件。au WALLET ゴールドカードに入会する以前にReluxの会員登録が済んでいた場合でも、予約実績がなければ割引適用
【通常特典】
Reluxが提供する最低価格保証の宿泊プランより、さらに5%割引(宿泊料が60,000円以下の場合は一律3,000円)の優待価格で利用可能
【利用方法】
au WALLET ゴールドカードの会員さま専用サイトの「ゴールドカード特典を確認する」画面に表示されるクーポンコードを確認し、そのクーポンコードをReluxサイトの旅行予約画面「クーポンorポイントの使用」箇所に入力し適用させる。
注意点として、支払いに関しては、忘れずにau WALLET ゴールドカードを利用するようにしましょう。
会員制レストラン予約「LUXA RESERVE」が無料で利用可能 ※終了
※本特典の提供は、2018年1月15日をもって終了となっています。
会員制レストラン予約サービス「LUXA RESERVE」を無料で利用することができる、という特典で、通常料金年会費6000円が、無料になるという内容でした。
しかし、この特典は2018年1月15日をもって提供終了となっており、例外的に2018年1月15日までにau WALLET ゴールドカードを申込したユーザーについてのみ、2018年12月31日まで引き続き利用可能となっています。
公式サイト:「LUXA RESERVE」
海外・国内の旅行やお買い物など充実した補償内容
海外旅行あんしん保険
au WALLETゴールドカードを所有していれば、海外旅行の際に自動的に大きな補償が付帯します。利用付帯などの条件もありませんので非常に簡単です。
au WALLETゴールドカード加入日以降に出発する旅行から対象となり、補償期間は1旅行につき最長3ヶ月で、旅行の都度適用されます。
補償項目 | 保険金額 | |
傷害死亡・後遺障害 | 5,000万円 | |
傷害治療費用 | 200万円 | |
疾病治療費用 | 200万円 | |
救援者費用等 | 200万円 | |
個人賠償責任 | 3,000万円 | |
携行品損害(免責金額3,000円) | 100万円 | |
航空便遅延損害 | 乗継遅延費用 | 2万円 |
出航遅延、欠航、搭乗不能費用 | 2万円 |
通常別に海外旅行保険に加入すると費用が当然発生しますが、au WALLETゴールドカードを所有しているだけでその必要性がなくなります。
その他詳細情報は、こちらから確認ください→au WALLET ゴールドカード海外旅行あんしん保険補償規定
国内旅行あんしん保険
au WALLETゴールドカードの旅行保険は海外にとどまりません。国内旅行の際にも非常に役立つ保険が用意されています。
ただし、海外旅行保険との大きな違いとしては、自動付帯ではなく利用付帯である、という点が挙げられます。
つまり保険が適用される条件として、以下のいずれかの旅行代金をau WALLETゴールドカードで事前に支払う必要があります。
1.搭乗する公共交通乗用具
2.宿泊する宿泊施設(旅館・ホテル等)
3.参加する募集型企画旅⾏(宿泊を伴うもの)
その上で適用される保険内容は以下の通りです。
補償項目 | 保険金額 |
死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院(1日につき) | 5,000円 |
通院(1日につき) | 3,000円 |
国内の航空機・船舶・バス・タクシーなどの公共交通乗用具搭乗中のケガ、宿泊施設に宿泊中の火災などによるケガ、募集型企画旅行参加中のケガを補償してもらうことができます。
万が一のことが起こっても安心ですね。
その他詳細内容は、こちらから確認ください。→au WALLET ゴールドカード国内旅行あんしん保険補償規定
お買物あんしん保険
au WALLETゴールドカードにはさらに、ショッピングを利用した場合の保険まで付帯しています。
補償を受けられるのは本会員および家族会員で、かつ「補償の対象となる商品を正当な権利をもって所有されている方」とされています。
内容としては、au WALLET ゴールドカードでご購入した商品が、購入日を含め、90日以内に偶然な事故 (破損、盗難、火災等)により生じた損害に対して、本会員および、家族会員あわせて年間最高300万円まで補償してもらえる、というものです。
一つの事故あたりの自己負担額が3000円と設定されています。
支払限度額 | 最高年間300万円 |
免責金額 | 3,000円 |
担保期間 | 商品購入日から90日間 |
適用範囲 | 国内・海外 |
せっかく購入して間もないのに破損したり盗難に遭ってしまったら泣くに泣けないと思いますが、au WALLETカードで購入していれば、購入から90日間は安心です。
「破損」には、故意でなければ利用者側の過失の場合も含まれるので、ついうっかり落として割ってしまったり、モノをぶつけて壊してしまったりした場合でも、自己負担3000円で保険適用することができます。
実際の保険の引受会社は、東京海上日動火災保険となっており、「東京海上日動 au WALLET クレジットカードお買物あんしん保険デスク」にて対応してくれます。
保険の具体的な内容については、以下の規定にて確認ください。→「au WALLET ゴールドカードお買物あんしん保険補償規定」
au WALLETゴールドカードの紛失・盗難
クレジットカードを所有した場合に誰しも不安に感じる部分はやはり、万が一の紛失や盗難ではないでしょうか。
そんな不安に対応できるように、au WALLETゴールドカードでは失くしたり盗まれた際の補償も用意されています。
仮に紛失・盗難被害にあってしまった場合でも、専用電話窓口に連絡をした日から起算して60日前までさかのぼって補償してもらうことができます。
この補償があるだけで、安心して利用することができるのではないでしょうか。
au WALLETゴールドカードのその他特典
様々な特典が用意されているau WALLETゴールドカードですが、その他にも「提携レンタカー会社にてレンタカーを優待料金で利用可能」だったり、海外アシスタンスサービス「ハローデスク」を利用することができたりと、非常にお得です。
ハローデスクは世界各地に用意されていますので、海外での現地情報の提供やレストラン予約など、現地のスタッフが日本語で問い合わせに対応してくれます。
これら、用意されている特典は最大限に活用していきたいところです。
au WALLET ゴールドカードの家族カードは忘れずに利用したい
au WALLET ゴールドカードの年会費は10000円かかりますが、その家族カードに関しては1枚目が無料で利用することができます。
つまり、夫婦で利用する場合の配偶者分、というイメージになります。
家族カードを持つメリットとしては、家族会員も本会員と同じように、空港ラウンジ無料利用特典や、一流ホテル・旅館のみを厳選した宿泊予約サービス「Relux」の利用が可能となる点が挙げられ、加えて家族カード利用分に対しても200円につき2ポイントの付与は実施されますし、年間利用ボーナスポイントをもらうための基準利用額として積みあがっていく形になるため、より効率よくメインのau WALLET ゴールドカードを活用できるようになります。
1枚目の家族カードについてはそういう理由から作らない理由がないため、忘れずに申し込みをして活用しましょう。
関連記事:「au WALLET ゴールドカードの家族カードは利用したがお得」
ドコモのdカードゴールドと比較してみる
au WALLETゴールドカード・dカードGOLD比較
au WALLETゴールドカードの魅力についてここまで内容を確認してきましたが、競合他社であり最大手のNTTドコモが展開するクレジットカードサービス「dカード GOLD」と、au WALLETゴールドカードを簡単に比較してみようと思います。
au WALLETゴールドカード | dカード GOLD | |
年会費 | 10000円 | 10000円 |
カードブランド | Visa/Mastercard | Visa/Mastercard |
ポイント還元率 | 1% | 1% |
入会条件 | auユーザーのみ | ドコモユーザー以外もOK |
締め日/引落日 | 15日/翌10日 | 15日/翌10日 |
特典 | 毎年最大10000円分auクーポン 利用に応じて最大4000ポイント |
前年度利用に応じて0~2万ポイント |
海外旅行保険 | 最大5000万円(自動付帯) | 最大1億円(利用付帯) |
電子決済 | なし | iD |
その他 | 空港ラウンジ無料・お買い物あんしん保険 ハローデスク |
空港ラウンジ無料・お買い物あんしん保険 VJデスク |
全体的に、クレジットカードとしての基本スペックとしてはかなり似ている印象です。どちらも年会費10000円、カード決済時のポイント還元率としては1%です。
ただ、大きく異なるのはやはり独自特典の部分です。
毎年もらえる特典の差
au WALLETゴールドカードの場合は、何もせずして毎年10000円分のauクーポンがもらえます。
この、何もせずして、という部分が大事です。ドコモのdカードゴールドの場合は、前年の利用額に応じての1万円分または2万円分の特典がありますが、あまりカード自体利用しない人にはその特典は付与されません。
つまり、カード決済が多ければ多いほどドコモが有利、少ない人はauが有利です。
電子決済機能の有無
そういう意味で関連するのが、電子決済機能です。dカードゴールドには「iD」決済機能がありますが、au WALLETゴールドカードにはクレジット決済機能のみで電子決済機能はありません。
そうした使い方をしたい場合には、iPhoneのApple Payを利用してQUICPay決済をするしかありません。
これは、仮にau WALLETプリペイドカードを利用しても同じです。→「au WALLETプリペイドカードを理解する」
この点については、dカード GOLDの方が有利と言えるかもしれません。
入会キャンペーン・入会特典の差
au WALLETゴールドカードの入会特典としては、最大20000円相当のポイントプレゼントが実施されており、一方でdカードゴールドは、最大14000円分のキャンペーンが実施されています。
ただ、両者ともにこの特典・キャンペーンには条件があり、auの場合には、20000ポイントの中の17000ポイントは、クレジットカード利用によるポイントで、入会翌々月までのポイント付与が通常の4倍になり、その上限が17000ポイントという内容です。
つまり上限17000ポイントを獲得しようと思うなら、それなりに積極的にカードを利用していく必要があります。
さらに残りの3000ポイントに関しては、「auでんき」など公共料金の支払いにau WALLETゴールドカードを設定することで付与してもらうことができます。こちらは電気・ガス・水道の中で対象の事業者を利用していれば、比較的もらいやすいポイントと言えます。→「au WALLETゴールドカードのキャンペーン・特典まとめ」
一方でdカードゴールドの場合、もらえるのはポイントではなくiDキャッシュバックであり、「iD」決済で利用した金額を割り引いてくれる仕組みとなります。
とりあえず新規入会で1500円分のiDキャッシュバックはもれなくもらえますが、8500円分は入会翌月までにdカードゴールドを2万円以上利用した場合にもらうことができます。
積極的に利用しないとMAXではもらえないau WALLETゴールドカードよりはよほどもらいやすいですね。
残りの2000ポイントは、こえたらリボ、キャッシングリボなどを利用した際にもらえるポイントなので、基本的にはもらいにくいと思われます。
それぞれに一長一短ありますが、基本的にこれからもauを使い続けようと考えているのであればau WALLETゴールドカードは必ず持つべきカードであると考えて間違いないありません。
早めの申し込みを検討しておきましょう。